top of page
「ikigai経営」とは、従業員のikigaiと
企業の業績向上
を両立するサステナブルな経営のあり方です。


承認欲求を満たすために生きる「最適化社会」から、
自己実現の欲求を満たす「自律社会」への移り変わり。

そして、人材をコストと見なす「人的資源経営」から、
人材を価値創出の源と捉える「人的資本経営」への転換。

このような昨今の社会変化に伴い、

企業は、業績向上のために従業員のikigaiを支援し、
従業員は、自らのikigaiを豊かにするために企業に所属する


そのような企業と従業員間における
Win-Winの関係
性を実現する重要性が増しています。

従業員のikigai向上を支援することで、
一人ひとりが自身の内側から湧き出る内発的動機によって業務に取り組み、
結果として企業の業績向上につながる。
そのような
「ikigai経営」の実現を、私たちはサポートします。
  時代背景
「最適化社会」から「自律社会」へ
#SINIC理論

これまでの「最適化社会」では、
人々の安全安心を満たす為に財・サービスの生産力の最大化が求められ、

全体における「機能」としての効率が重視される一方、
効率を重視するあまり従業員の没個性化が起こりました。
「最適化社会」における効率化によって、人々の安心安全が十分に満たされたため、

現代は「自律社会」に移り変わってきています。
これからの「自律社会」において、人々は精神的な豊かさを求め、
生きがいや働きがいを重視する価値観が拡がります。
企業においてもサステナブルな経営のために、
「企業パーパスの実現」と「従業員一人ひとりがありたいと思う生き方の実現」
の両立が不可欠です。


「人的資源経営」から「人的資本経営」へ
#経済産業省「人材版伊藤レポート」

2020年、経済産業省より「人材版伊藤レポート」が発表されました。
企業のパーパスをトップダウンで意思統一させる「人的資源経営」から、
企業のパーパスの実現と従
業員の内発的動機に沿った自律的行動を両立する
「人的資本経営」に移行する重要性が示されています。
「人材版伊藤レポート」で示されているような人材戦略に加え、
我々の考えるikigai経営(次世代型人的資本経営)では、
効率重視のこれまでの時代において、役割や立場上求められていた
「こうあるべき」というペルソナから一人ひとりが脱却し
自身の潜在的な価値観の理解、そしてそれらを安心して発揮できる場の提供を通じて、
個々が「自身のありたい姿」に向かって自律的に行動するための支援を行います。

 
従業員のikigaiと企業の業績の関係性
私たちユーダイモニアユニバースは
従業員のikigaiは個々のパフォーマンス向上に繋がり、
従業員のパフォーマンス向上が企業の業績向上に繋がると考えています。
従業員のウェルビーイング向上による企業業績への影響
#
University of Oxford #Well-being Research Centre

2023年4月、Oxford大学のWell-beingリサーチセンターは
従業員のウェルビーイングと企業業績に正の相関関係がある
ということを発表しました。
当該論文の中で、従業員のウェルビーイング向上は
企業業績の向上に繋がる可能性が
示唆されています。
スクリーンショット 2023-09-14 17.38.06.png
ikigaiの豊かさ向上による脳のパフォーマンスへの影響
#BHQ  #京都大学  #ユーダイモニアユニバース

ユーダイモニアユニバースはBHQ(脳の健康状態)の専門家である
京都大学山川義徳教授と共同研究を実施しました。​※論文執筆中
その中で、ikigaiの豊かさと脳の健康状態に正の相関が確認され、
経営において従業員のikigai向上を支援することの重要性を裏付ける結果となりました。
bottom of page